電車  都市計画  電車

都市計画の効果

駅や道路の位置を計画することで、人口が増えたり、交通の流れが良くなったりします。

ただ、使ったお金と労力に比べて効果が小さいので、こだわらない方には不要です。

MODを利用して大都市を作る場合は、完全計画都市という方法もあります。

都市計画の例

                ││
               橋橋橋橋      
                ││       
                ││       
                ││       
  トラ            ││       
  ック            ││       
          商業    ││       
          エリア   ■■       
                ■■  住居   
                ■■  エリア  
               駅■■駅      
                ■■       
                ■■       
          産業    ■■       
          エリア   ││       
  トラ            ││       
  ック            ││       
                ││       
                ││       
                ││       
               橋橋橋橋      
                ││

これは、あくまでもイメージです。地形、線路の角度、ターミナル駅などにより、アレンジが必要です。

陸橋が線路に干渉してしまう場合は、線路の高さを少し下げると良いです。

都市の中心に駅

駅は利用者が多いので、都市の中心近くにあった方が良いです。バスやトラムを巡回させれば、駅がどこにあっても人を集めることができますが、都市の端に人を運ぶより、都市の端から人を運んだ方が流れが良いです。

駅舎を増設すれば、駅の両側から人を集めることもできます。駅の正面に交差点があると、より広範囲から人を集めることができます。

駅舎を増設する方法は、駅を選び、[設定]コマンドをクリックし、[PASSENGER BUILDINGS]で駅舎を選択し、青い■の位置に建設するだけです。

商業エリアと産業エリアにトラック駅

商業エリアと産業エリアには、物資のニーズがあります。ニーズを満たすことで、都市の人口が増えます。まずは、各エリアにトラック駅を作ります。

注意点として、自家用車とトラックに同じ道路を走らせると、渋滞が発生しやすくなります。自家用車とトラックのルートを完全に区分する裏技もありますので、やり込む方は導入してみるのも良いと思います。

バスかトラムを巡回させる

市民は、住居エリアから商業エリアか産業エリアに移動します。隣町の商業エリアや産業エリアへ移動することもあります。

そこで、バスかトラムを利用して、住居エリア、商業エリア、産業エリア、旅客駅を結ぶ路線を作っておくと良いです。これで、公共交通機関の数値も少し上がり、人口も増えます。

停留所の数についてですが、最低限でいいのか、多い方が良いのか、よく分かりません。私は多めにしていますが、特に違いは感じられません。

道路の見直し

道路は自動でも生成されますが、アクセスが悪い形で生成されることも多いです。アクセスが悪いと、ニーズの物資が行き届かないこともあります。プレイヤーの手で修正しましょう。冒頭の図は、その例です。

道路は、基本的に二車線(片側一車線)の方が流れが良いです。車線を増やすと最高速度も上がりますが、交差点の多い都市内では、そもそも速度が上がりません。

道路を修正する際、いくつかの建物を解体してしまいますので、少しずつ手を付けると良いです。一気に解体すると、都市のパラメーターまで大きく下がってしまい、建物が再建されなくなってしまいます。

トラック駅の範囲から外れた建物を解体

トラック駅の範囲から外れた商業施設や産業施設は、ニーズを満たすことができません。トラック駅から外れた建物を解体すれば、トラック駅の近くに再建されることもあります。

そのための準備として、トラック駅の近くに道路を増設しておきます。立地の良い場所に道路があれば、解体した建物がそちらに再建される可能性が上がります。

どうしても同じ場所に再建される場合は、その場所に道路を作れば、無理やり移転させることもできます。